276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-05号

原発が正常に運転されているかを把握するのが難しくなると同時に、危険極まりない攻撃により原子炉が破壊されれば、福島原発チェルノブイリ原発重大事故をはるかに超える、放射能による世界規模の大惨事につながり、人類全体の生存を脅かす愚かな行為となり得ます。やはり核と人類は共存できない。平和憲法の理念に基づき、戦争の惨禍は繰り返してはならない。そうした思いを改めて強くした次第でございます。  

蕨市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回定例会−06月21日-06号

他方原子力に関しては、原発依存体制からの脱却を図りながらも安全性確保大前提として、原子力規制委員会による新規制基準への適合性が認められた原子炉については、原子力災害対策を重点的に実施すべき特定都道府県知事同意大臣認可もと、必要があるのならば再稼働を妨げるべきではないと考える。  

蕨市議会 2021-06-07 令和 3年 6月環境福祉経済常任委員会−06月07日-01号

他方原子力に関しては、原発依存体制からの脱却を図りながらも、安全性確保大前提として、原子力規制委員会により新規制基準への適合性が認められた原子炉については、原子力災害対策を重点的に実施すべき特定都道府県知事同意大臣認可もと、必要があるのならば再稼働を妨げるべきではないと考える。  

富士見市議会 2020-09-28 09月28日-07号

トリチウム等を含むALPS処理水、これはトリチウム汚染水といいますが、事故を起こした原子炉から発生したものであり、通常原発から出るトリチウム水とは濃度も量も全く違います。もちろん後世に引き継ぐべきものではありませんが、汚染なき海洋環境の保全と、さらには国際的影響を考えるならば、安易な汚染水自然界放出は許されません。  

戸田市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会-09月02日-03号

私は消防と聞きますと、東日本大震災福島第一原発事故に伴って、原子炉の冷却のために出動された東京消防庁ハイパーレスキュー隊の139人の方のことが思い浮かぶんですけれども、決死の覚悟でああいったところに立ち向かわれたといったこと、日本の運命を左右する出来事にああいった方々が命をかけて携わったということに対しては、本当にありがたく、感謝申し上げております。

鶴ヶ島市議会 2020-06-16 06月16日-05号

核原料物質核燃料物質及び原子炉規制に関する法律に基づく規制では、原子力発電所の解体などによって発生したコンクリートや金属などの再生利用基準は100ベクレルとなっています。今回、さきに申し上げました環境省方針はその80倍となります。管理型の処分場でさえ周辺や地下水汚染は避けられないのに、ましてや通常公共工事構造基盤に使うというのでは、汚染を防ぐことはできません。  

朝霞市議会 2020-03-23 03月23日-03号

原子炉等規制法という福島事故が起こってから定められた法律クリアランス基準では、8,000ベクレル・パー・キログラムというのは、廃棄物を安全に処理するための基準で、100ベクレル・パー・キログラム廃棄物を安全に再利用できる基準なので、法的には、再利用するなら8,000ベクレルではなく、100ベクレル以下にならないのではないでしょうか。 

羽生市議会 2019-12-05 12月05日-02号

利用される予定の除染土は8,000ベクレル以下とされていますが、原発施設などから発生する低レベル放射性廃棄物は、ドラム管に詰めて厳重に管理、処分されることになっていて、原子炉等規制法に基づく再利用基準は100ベクレルです。つまり、今回の除染土壌利用の場合、その80倍である8,000ベクレル基準となっていて、環境省はこれを全国で再利用させる方針です。

上尾市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

材料試験炉は、発電用原子炉などで使う核燃料材料中性子照射し、耐久性などを試験するための原子炉ですということなのですが、本当に原発事故は恐ろしいなと思いました。  N災害を起こさないためには、原発廃炉が求められています。この間のいろいろな講演を聞きますと、都心部に大型の直下型大地震が起こる可能性が高い、こう言われております。上尾市に一番近い原発である東海原発が心配です。

宮代町議会 2019-03-27 03月27日-07号

原子炉等規制法に基づく40年ルールは、老朽した原発事故を防ぐための最低限ルールである。危険な老朽原発運転延長、再稼働は到底容認できるものではない。 よって、宮代町議会運転開始から40年を超える東海第二原子力発電所については、再稼働させずに速やかに廃炉とするよう強く求めるものである。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 平成31年3月27日。 

三郷市議会 2019-03-25 03月25日-09号

原子炉等規制法の「40年ルール」は、老朽化した原発事故を防ぐため、国が定めた最低限ルールであり、それを「守らない」とした運転期間延長や再稼働は、市民の暮らしの安心安全にとって大きなリスクになると考えられることから、下記の事項を求める。 1.運転開始から40年を超える東海第二原子力発電所は、再稼働させないこと。 

蓮田市議会 2019-03-12 03月12日-一般質問-04号

東京電力は、原子炉内のデブリの取出しに困難をきわめています。また、汚染水を保管するタンクは間に合わないので、薄めて海に放出することも考えています。漁民、国民のなりわいの場を破壊してはなりません。原発稼働はストップ、自然エネルギーへの転換を求めるものです。  さて、大項目の1、高齢化社会に対応する公共交通の整備・充実についてです。この問題は、過去において多くの議員の皆さんが同様の質問をしています。

小川町議会 2019-02-28 02月28日-一般質問-01号

それで、これちょっと調べましたら、福島事故が起きるまでは、放射性物質とは原子炉等規制法に定められた100ベクレルを超えるもので、これはドラム缶に封入して、コンクリートなどで遮蔽、保管しなければならないというのが決まっているのです。事故が起きてからこんなことしていたら環境省は100ベクレルから8,000ベクレルの間のものが処理できないと考えたのでしょう。ダブルスタンダードをとっています。

戸田市議会 2018-12-14 平成30年12月定例会(第4回)−12月14日-07号

40年もたつ老朽原発原子炉劣化は避けられず、危険性は一層高まります。最長20年の運転延長を認めることは1回限りとし、原子力規制委員会も、運転延長を認めることは「例外中の例外」だと説明をしておりました。  しかし、関西電力高浜1・2号機など次々と40年超えの原発の再稼働を認めており、東海第二原発を許可したことで、延長の申請が出された老朽原発運転を100%認めたことになります。